個人的には、
秋学期の授業の中でNo1
春学期を通してもNo1だと感じている授業
ベニハナ・オブ・トーキョーのケース
[大切なこと1:ケースのお作法]
まずは、ケースをやる際の基本的な事がやっとわかった
よくケーススタディでこの企業がなぜ成功したのか考える
というのがあるのだが、
成功ってなんだ??
っていつも思ってた
そもそもそんな事はビジネススクールの人間ならわかっていないといけなかった、、、
成功のひとつの尺度としては
ROE、もしくはROAなどの財務指標が良いこと
そして、それがどうしてうまくいっているのかをビジネスモデルに落とし込んで考える
これがケーススタディの基本のキでした
ROA = 売上高利益率(利益/売上高) × 資産回転率(売上高/総資産)
が高いということは利益率が高かったり、資産回転率が高かったりという
ビジネスの仕組みがうまく回っている要因がある
これを分析する事が大切なのだ
それを分析するための枠組みとして
活動マップ分析というのがある
これは、一つ一つの活動をマッピングして相互の活動の関連性を把握し、
さらにはその活動がどう財務指標に影響を与えているのかを分析する枠組みである
これは後付けで分析するときだけではなく、
今現在進行している自社の戦略を立てる時にも役立つ非常にいい枠組みだと思った
(活動マップの代わりにバリューチェーン分析をしたりもする)
[大切なこと2:良いビジネスモデルの4つの条件]
・効果
・効率
・模倣困難性
・拡張性(多店舗展開可能性、他の国への進出、他の商材への展開)
[大切なこと3:多拠点展開のジレンマ]
・各拠点の市場環境の異質性
-需要の異質性
-競争の多様性(売れ筋、顧客、競合情報のマネジメント)
・人的要因による社内オペレーションの非効率
-マネージャーの管理能力
-スタッフの業務遂行能力(クオリティ、スタッフ能力のマネジメント)
サービス産業は上のような要因が強く影響をするので
(特に人的要因による社内オペレーションの非効率)
製造業のようにたくさん作れば作るほど(拡張すればするほど)、
規模の経済が働くのでビジネスがうまく回る、というものではない
0 件のコメント:
コメントを投稿